天然い草
常に肌と接する部分になる畳表。
畳表とは、「い草」または「七島い(しちとうい)」の茎を乾燥させて、い草を緯糸(よこいと)、麻糸や綿糸を経糸(たていと)にして織られたゴザのことです。
1枚の畳に使用されるい草は約4,000本で、高級なものには7,000本以上のい草が使用されています。い草の質の善し悪しは、長さや色、太さなどによって判断され、高級な畳表ほど長く太さの揃ったい草が使用されます。
最近では、い草のかわりに化学製品や和紙を使用して織られたものもあります。
畳表は、使用するい草の質や量、使用する経糸の材質や本数、そして織り方などによって品質も様々です。
綿二本芯
経糸が綿糸で織られている畳表。経糸が綿のため伸縮性が高く切れ易いため、イグサをあまり織り込めず目詰まり感が少ない。
その分イグサ特有の効能も少なく耐久性も低い。
低~中級品に多く使われています。
綿四本芯
綿糸2本を経糸として織った畳表。
糸シングルよりも丈夫で価格も高くなります。
麻二本芯
経糸が麻糸で織られている畳表。
綿に比べ耐久性に優れ比較的良品が多く、国産表によく見られます。
麻綿四本芯
経糸が麻と綿で織られている畳表で、下級品から上級品まで幅広く、イグサの質や織り方によって価格評価も様々です。
上級品になると良質のイグサのみが、使用され色合いもよく上品な美しさがあり耐久性もあります。
麻四本芯
麻糸2本を使用したしっかりとした畳表。
畳表が固いため、施工しにくい点もあります。
足ざわりは山谷がくっきりとしていて、美しい畳表です。
強度があり多くのい草を織り込めます。
縁付き畳 表替え 価格表
縁なし畳 表替え 価格表
※新畳の価格は上記価格に畳床価格をプラスしてください。
※縁付き畳の半畳の価格は上記価格の7掛けになります。